【浜松市の矯正歯科】子どもの歯並びが気になる!矯正治療はいつから始めればいい?

こんにちは。
浜松市の矯正歯科医院「いちの矯正歯科」です。
お子さまの歯並びで気になるところがあるけれども、
「矯正治療を受けた方がいいのか」
「どのタイミングで歯科医院を受診すればいいか」
などのお悩みはありませんか?
歯並びは、口元の見た目だけでなく顎顔面・全身の成長にも深く関係します。
できるだけ負担を抑えた治療で歯並びを整えられるように、お子さまの矯正治療を始めるタイミングについてお話しします。
子どもの矯正治療を始めるおすすめのタイミングとは
矯正治療をスタートさせるタイミングには個人差がありますが、早く始めることで、負担の少ない治療が行える可能性があります。
また、歯並びを悪くするクセを早期に発見して改善することで、歯並びの悪化を未然に防ぐ「予防矯正」にも対応できます。口腔周囲の筋機能が歯並び・顎顔面の成長に大きく影響します。
お子さまお一人お一人の成長に合わせて、適切なタイミングを見極めることが大切ですので、歯並びが気になることがあれば、できるだけ早く歯科に相談しましょう。
子どもの矯正治療の特徴
子どもの矯正治療は、乳歯と永久歯が混在している時期に行う「Ⅰ期治療」と、永久歯に生え変わってから行う「Ⅱ期治療」の二段階にわけて行います。
「Ⅰ期治療」では、骨の成長を利用して顎を拡大させて、永久歯がキレイに並ぶために必要なスペースを確保します。また成長方向を正しく誘導し、成長量を促進、抑制して上下の顎のバランスを整えます。
成長中の骨はやわらかく歯が動きやすいので、痛みを抑えた治療が可能です。「Ⅱ期治療」の難易度が下がり負担を抑えることができます。
「Ⅱ期治療」では、大人と同じ方法で永久歯を移動させて歯並びを整えます。
この時期には顎の骨の成長も落ち着いているため、抜歯が必要となるケースもあります。
できるだけ負担の少ない治療を行うためにも、永久歯への生え変わりが始まる時期(6歳前後)をスタートの目安の一つとしてお考えください。
お子様の歯並びに関するお悩みは「いちの矯正歯科」にご相談ください
当院は矯正治療専門の歯科医院です。
お子さまお一人お一人の発育状態を見ながら、適切なタイミングをご提案しますので、歯が生え始めたら定期検診をスタートさせましょう。
浜松市の「いちの矯正歯科」は、土曜・日曜・祝日は18時まで、平日は19時(月曜は20時)まで診療しています。イオンモール浜松市野に近く、駐車場は7台分完備していますので、お買い物の帰りなどにご家族皆さまでお立ち寄りください。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。